&

  映像研究

夜の日記

・201909092350。台風一過で熱帯夜が戻ってくる。去年と今年は家でエアコンをつけることを解禁してしまった。それでも体調のため、電気料金のため、そして何かのため、あまりそれが普通になってはいけないと思う。

 

・木曜日から週末を挟んで月曜日まで業務の新学期立ち上げで慌ただしく過ぎる。少し自分の勉強・研究から離れる。これも夏の業務の余波なのか。しかしこれから本格的に作業に入らなくてはいけない。自分に向かって唱える。

 

・サブで走らせると考えていた清野賀子についてのリサーチが面白くなってきてしまったという事情もある。2000年代の雑誌、ハイファッション、広告、リラックス、スウィッチ、それらの雑誌に掲載された清野賀子の写真はどれも面白い。インタビューで答えていた「『ふと雑誌を開いてみたら、とてつもなくいい写真が載ってた』みたいなことが私は好きだから」という言葉が、まったくその通りに実践されている。一見すると見逃してしまうようないい写真。『至るところで 心を集めよ 立っていよ』の「至るところ」は、ふと開いた雑誌のことであるかもしれないと思った。その試みは佐藤真の(構想のみで中断された?)『トウキョウ・スケッチ』と重なるところもある。と思い立って書いてみて、その二人が近い時期に自ら命を絶ったと言われていることをどう考えればよいだろうか。簡単には考えられない。

 

・昨日は久しぶりの友人二人と武蔵小金井の焼き鳥屋で飲食。店の大きなテレビで迫る台風を感じつつ、近況を交換。早々にあいちトリエンナーレに行ってきた友人の話を聴きながら、作品と呼ばれる実践における制作者のプライベートあるいはパブリックな部分について意見交換。社会的なメッセージを発することから撤退しているように思えることをそのまま「生活保守」と批判こともできない。というか他者が簡単に批判できることなど何もないのだと強く思う。作品の、実践の、活動の、発言の底にどのような欲望が見えるか。そういうことを話したかもしれない。久しぶりの友人との久しぶりの飲食だったから、アルコールを摂取しすぎてしまった。雨の中をタクシーで帰宅。

 

・かつて(といっても10年くらい前)秋とは焚き火の季節だった。昨日来られなかった友人にどんなメッセージを投げられるだろうかと考えていて、思い出したのは多摩川沿いで焚き火をしたことだった。「また、焚き火でもしましょう」と送る。かつての偶然のアクティヴィティが自分の歴史に確かに刻まれていることがある。集合写真で覚えている。何かを綿密に準備して行う。そして集合写真を撮る。それは戯曲を書くこと上演すること、そしてアーカイブすることに似ているかもしれない。