&

  映像研究

20230930

・20230930と打てば、2023年のこの9月の終わることを思い、そして4月からはじまった2023年度がちょうど半分過ぎることを思い出す。長距離走の折り返し地点のようなイメージも浮かぶが、実際には折り返すこともなく、先へ向かう。あるいは季節を円環としてイメージするならば、つねに回り続けている。それでもやはり半分。反省がとめどなく溢れそうな6ヶ月。余裕があれば日記を読み返しても良い。

 

・労働をして賃金を受け取り、まずは生命を維持するための諸々にお金を払い、自分や家族が日々をより気持ちよく過ごすための品を購入して、さらに自分の学びのための何事かにお金を使う。それを生活と呼ぶのだったか。大学を卒業した翌年にはじめて一人で生活をはじめたのは確か10月だった。この季節の空気の中で生活ということを思い出した。

 

・長く使っている物が、壊れたり劣化したりすれば、直すことができる限りで直す。新しい物を購入することも楽しいけれども、直して使い続けることには、特別な良さがある。出来るならば自分の手で直したいけれども、必要に応じて、それを仕事としている人にお願いすることもある。注文して、手元にかえってきた時は嬉しい。そして直すことが重なる時期がある。忙しさがひと段落して周囲を見回したならば、あれも、これも、直したいと思う。

 

・夏に不安を感じた車のブレーキは部品の交換。もう少ししたら着るであろうニットの穴は縫い直して貰う。そして20年前に購入したダウンジャケットは数年放置していたけれども、まずはファスナーを交換して、あせてしまったナイロンを染め直すことにして注文してみた。まだまだ使える。物を直して使うことを意識すると、生活という言葉の意味が動きはじめる感じがする。

 

・人の生は有限で、時々それをはじまりと終わりがある帯のような、映像編集のタイムラインに投げ込まれた動画素材のようなものとしてイメージする。その上で、普段「物を使う」と言えば、自分の生よりも物の存在の方が短い時間のように思えて、実際に「使い捨てる」と言うときに、その「物」は、完全にその存在のはじまりも終わりもコントロールされている。けれども本来は、物の存在は(物の生は)、多くの場合は人の生よりも長くあり得るし、あるべきとさえ思う。それは10年くらい前に山本理顕『権力の空間/空間の権力』のもとになった『思想』の連載を読んでいて、はじめて意識した考えで、時々その考えと、タイムラインのイメージを思い出すことがある。

 

・自分よりも長く存在する物に迎えられるようしてこの世界に生まれて、その物たちと一緒に生き、そして見守られながら亡くなる。そういうイメージがある。中断。