&

  映像研究

ラジオから

www.youtube.com

 

・後から書くからこれは記憶あるいは反芻。日曜日は朝からのイベント業務。自分の準備不足や確認していなかったことなどを原因として、さらに小さなイレギュラーが積み重なり慌てながら一日をなんとか終えた。8:30から20:00までの約12時間が消えた。帰宅する京王線で主にそのような業務の諸々を反省。「反省」と思いながらしかしスマートフォンを取り出してニュースをつるつるしてみたならば、全く違った事柄についての「反省」の行方について、果てしなくメタレベルの言説が増殖していて思わずスクリーンも目も閉じる。

 

・帰宅してタイムフリーでTravelling Without Movingを流しながら夕食。家族がデパート地下の飲食するコーナーで習得(?)したという和風アヒージョ的なおつまみなどを頂きながら飲む。Travelling Without Movingはフィッシュマンズを特集していて、後半にライブで録音されたいくつかの曲がかかる。自分もいくつか好きな曲がある。当時のフィッシュマンズの受け入れられ方の感じと現在の位置付けの変化など、ああそうだなと思いながら野村訓市の語りを聴く時間。並行して「90年代」や「雑誌文化」というワードから、うっすらの現代のニュースのことなども再びよぎる。

 

フィッシュマンズの曲は歌詞のモチーフやテーマだけでなく反省的あるいは内省的なものであると思う。正しい意味で。「みんなが夢中になって暮らしていれば」の『幸せ者』も今こそ味わいたいが、しかしこの夜どうしても聴き直したくなったのは『バックビートにのっかって』だった。自分の内で、あるいは自分の遥か遠くで、一つの音楽が鳴っているという感じ。その感じに慰められる必要があった。

 

・沈黙もせずに、しかし自分の立っている場所で/自分の内から、言葉を発するためにはどうしたら良いのだろうか。身近な出来事やニュースで見聞きした情報から、あるいはその伝えわり方から時々そのようなことを考える。考えることを強いられる。

 

・そして「他者」の「反省」を「批評」するとはどういうことなのだろうか、とも考えていた。他者の反省を批評するとき、他者の内は本当には知ることができないという、根本的な敬意のようなもの(それは特定の他者に対するものではない)が損なわれてしまっているように思われる。しかし「驚き」や「怒り」がそれとは全く別の次元につねに個人の内に絶対的に湧き上がることも否定すべきことではない。否定できるものでもない。そしてこの二つを適切に保ち続けることは難しいことだと思う。

 

・この現実は無数の「怒り」の結果によって今この様にある、と考えるべきなのだろうか。中断。

膨らむもの

f:id:MRTR:20210717214831j:image

 

・202107172149。帰宅する京王線で書いておく。このタームの授業はなかなかうまくいったのではないか、とそのように毎度懲りずに同僚と自賛しながら帰宅する。色々と反省も捉えながら。しかしいずれにせよ夏の労働の日々は最初の小さなひと山を越えた。

 

・朝ベランダで妻の実家から譲り受けたミニトマトが赤くなっているのを見つける。赤くなることの不思議。膨らみ柔らかく水々しくなることの不思議。艶のあるその表面の感じに印象を受ける。自分自身が、その色と、その艶と、一つになるような感じがある、とも言えるだろうか。

 

・起きている時間に隙間があれば、書く、読む、などすべきだが、同時に、つねに、最も必要なのは、見る時間であると思う。業務では、人によって作られた何らかのものを見ているから、それ以外の時間には、人によって作られたものではないものを見ることが必要かもしれない。

梅雨明けた

f:id:MRTR:20210716212910j:image

 

・家を出てから駅までの道にいくつかの(たぶん五か所に)田んぼがある。それぞれに異なる景観の中にあって、自分からすればそれぞれに魅力がある。昼前に家を出て、強い日差しがあり、そのうちのひとつの田んぼの横を通りながら、その稲の緑に惹かれる。駅に着き、スマートフォンを触り、開いたニュースで梅雨明けを知る。

 

・夏の業務がはじまり、並行して今後の準備などあったから、読むことからも、書くことからも、一日を振り返りながら言葉を引き出すことも、忘れていた。

 

・去年夏の後半に下北沢の古着屋で購入して以来、一軍として活躍していた、ライムグリーンの麻のシャツを今年初めて着てみた。目に痛い色が強い日差しと混ざり合うイメージ。夏らしいだろうかと思いながら。

 

・業務の前に大江戸線で六本木。21_21でルール展を鑑賞。遠足の引率の下見として。

 

・202107162141。それで業務を終えて帰宅する京王線で書いても良い。あと一週間でオリンピックが開幕すると言われている。肯定も否定も根拠を欠いたような気持ちで、ただそれが過ぎるのを待つことになるのか。

 

・日常の小さな判断において「せっかくだから」を口実にとりあえず、やってみたり、入ってみたり、食べてみたり、踊ってみたりする自分は、いつか誰かに「結局開催されて良かったでしょう」と言われて、それを完全に退けることができるか。何を根拠に退けることになるのか。そう問うている。

 

・まずはいくつかの自分の課題を深めるために、心静かに夏を過ごす構え。