&

  映像研究

22sv:1-3

・夏季休暇1期3日目の記録。今日は一瞬職場に立ち寄りタイムカードを押して準備をする予定。それは休暇にカウントされないのではとも思うが、今が集中的な業務の期間ではないことが何よりも大切だった。身体を緩めて生活をする。業務の際に用いる特殊な発声をしない。休息とインプットのための期間だと自分に向けて唱える。呼吸に意識的になるかもしれない。

 

・新宿キンコーズへ。昨日くるみ製本をお願いした冊子を受け取り池袋経由で自分が学生である大学へ。事務に中間報告書を無事提出。ひとまずこの日に向けて2ヶ月ほど準備してきたから少しの感慨。その後図書館へ行き久しぶりにゆっくり棚を見る。業務の授業で読めそうな本を探すことが目的で数冊借りる。自分のためには板橋勇仁『こわばる身体がほどけるとき 西田幾多郎善の研究』を読み直す』を手に取る。移動の間に読む。

 

・新宿に戻ってシネマカリテでホン・サンス『イントロダクション』を観る。昨日『教育と愛国』を観に吉祥寺アップリンクに行った際にチラシを手に取り過去のホン・サンスの作品がまとめられた冊子を購入した。『それから』と『正しい日 間違えた日』をDVDで見たことがあるだけで映画館で観たことはなかったから良いタイミングと思った。自分は映画を観る際に、芝居、撮影、編集、構成、上映、いったいこの作品は何を重視しているのだろう、あるいは何が何を牽引しているのだろう、と思いながら鑑賞することが多いが、自分にとってホン・サンスの映画はその辺りがよくわからない。面白いけれども原理がわからない。わからないから面白いのか。それを考えるためにももう何本か観てみたい。

 

・その後業務へ2時間。夏の準備。

 

・業務後に近くの書店に立ち寄り『ひらやすみ』1巻~3巻を購入する。家族と相談の結果「買うべき漫画」と結論された。全然異なる専攻なりに母校の美術大学がモデルにされている点、阿佐ヶ谷ではないなりに20代後半を中央線沿線杉並区で生活した点(これは殆ど関係がない)に拠り連載当初からスピリッツで読んでいた。今では毎週月曜日は『ひらやすみ』(と『君は放課後インソムニア』)を読む日になっている。全体を通じて人の描写が素晴らしく、特に連載時には飛ばしていたのか小説家の人に関わるエピソードが良い。街でばったり人と会うのはもちろんそれがフィクションだからだが中央線にはそれがあり得る(と思う)のはなぜか。

 

・あと数日はこの休暇が続く。どのタイミングで書く作業を再開できるか。再び気をつけながら生活することになるのか。

 

京王線から花火が見える。府中の競馬場であがる花火。ちょうど家族と合流していたから最寄駅のビルの一番高いところから少し見る。

 

f:id:MRTR:20220707132555j:image