&

  映像研究

任意の10年

・後から書いておく記録。9月最初の月曜日。引き続き早過ぎた秋の雨の一日。今日こそはとデスクで書く作業を進める。20行(1,000字)程度書き進んだ。合間に学生の出願書類の文章を読みコメントを返すなど。

 

・昼はレトルトのカレー。エリックサウス。ザワークラウトを添えてみるのも良い。

 

・ずっと雲の下だった風景に、夕方一瞬の弱い光が差して窓の外に見える建物の一方が明るく見える。デッサンで立方体を描く見本のような光と影のコントラストを見る。久しぶりに物の存在を見たと思う。触れることはできない距離にある物を見る。触れることはできないから写真に撮る。

 

・夕食を食べながらコムアイのインスタライブを見る。水曜日のカンパネラから脱退して、水曜日のカンパネラには新しく主演の詩羽さんという方が加入するという。約10年勤めてきたチームを離れることには感慨もあるのだろう。20歳の人と30歳の人がひとつの画面の中で対話をする映像を見ながら、さまざまな人が任意に切り出すことのできる「10年」について考えていた。20歳の人が30歳になることも、30歳の人が40歳になることも、ある地点から振り返ってみれば、いずれも必ず圧倒されるような感じがする。そういう時間の密度を垣間見た。

 

・人は驚くほど遠くまで行ける。

 

・自分が水曜日のカンパネラを特に熱心に見ていたのは、2015年から2017年にかけてのこと。まずはdommuneでのパフォーマンスが圧倒的にひらめきに満ちていて、その後Youtubeに次々上がる動画を日々見つつ、スタジオコースト中野サンプラザ、武道館で直に見た。自分の思考が何かと膠着しつつあったその時期に、言葉の意味を放棄して、リズムと音のトーンに身を委ねることには自由があった。あるいはそのような自由に動く身体を見ることには快楽があった。自分にそのような学びが到来するとは予想外だった。各種のアイドルを追いかける人の気持ちが少し理解できたようにも思う。

 

・同時に対談などで語られる、表現活動と政治的なメッセージの折り合いについての話題などにも興味を引かれていた。雑誌でのSEALDs奥田さんとの対談など、一つの時代の証言としていつか読み返すことになるかもしれない。あるいはNHKでの松岡正剛との対話も記憶に残っている。社会の変革の基点に「身体/表現」があることがマスメディアの中心で語られていたのではなかったか。ピースボートのような運動への関心から近年のフィールドワーク=表現まで、幅がありながらも一貫したアクションをしている稀有な存在だとあらためて思う。

 

・少し前に東京都現代美術館のクリスチャン・マークレーの展覧会の関連イベントに出演すると知って、お、と思ったことが最新の情報。いつでも新しい表現を見たい。