&

  映像研究

秋らしい午前

・201909180926。開館の9時に少し遅れて中央図書館。冷房が限りなくオフに近い弱になった図書館は気持ちがよく無印良品風のミュージックが時間を忘れさせる。秋の秋らしさを味わい尽くしたい。だからというわけではないが昨日まで慌ただしく週末の業務とその他諸々を過ごして今日はエアポケット的に無理矢理に図書館に来てみた。労働の時間は意識が業務に最適化されているから行き帰りの電車でもJPOPで気を紛らわせるようなことになってしまい何かを進めることが難しい。スマートフォンでゲームをしている人もきっと何かに最適化されているのだろう。理解はできる。

 

・テキストエディットにtodoリストをエディットしていてそれが消されることで何かを倒しているような感覚はあるが、todoは次から次にやってくるのでまた書く。それを消したり書いたりしていると今。あっという間に午前中は過ぎる。本当は合宿的に一切の業務関係の諸々をシャットアウトして3日くらい集中して作業をしたいが今年に関してはなかなかそうもいかない。思い出せば去年と一昨年はこの図書館でそういう日々を過ごしていた。コミュニケーションが遮断された時空間の幸福。あるいはそうした状況でしか辿り着けない思考があるということ。あるのだと思っている。

 

・土曜日のトークイベントを思い出し家の本棚から李静和『つぶやきの政治思想』を手にとって読んでみる。スタイルなどと考えることのないくらいに/あるいはスタイルなどと考えることを恥じるほどに、別の意思によって練り上げられた文章だと感じる。時々読み返すだろう。そして隣に置いていた生野幸吉『闇の子午線 パウル・ツェラン』も一緒に図書館に持ってきてみた。もちろんパウル・ツェランの本をパラパラするのは清野賀子『至るところで 心を集めよ 立っていよ』に依るところが大きいが、しかしイベントでアレントについて語られていたことを思い出しつつ、ツェランという人から見る戦争を挟んだ20世紀中盤ということも考えられるのだろう。なおこの本では「至るところで 心を集めよ 立っていよ」は「いたるところに、おまえを集め、立て。」と訳されていて、それはまた少し違ったニュアンスを持つ。中断。