&

  映像研究

春の終わり

・202104301914。駅前のスーパーへ買い物に行き、帰宅して、夕食の準備をするまでの時間に書いても良い。

 

・今日は朝から夕方まで作業できた。主には3月に投稿した論文の修正作業。表記を正したり語尾を統一したりする作業。機械的に推敲していると機械が書いたような文章になってしまうから前後をよく読み直す。

 

・カレンダーを見ると、今日は何も記入されていなかった。「業務の予定」「家族の予定」「研究の予定」「見るべき何か」など、最近はメモ代わりに些細な事柄でもカレンダーに書き入れることが多かったから、何も書かれていない空白は珍しい。4月の終わりの空白。

 

・作業中に音楽を流してみたり、止めてみたり。元々DJ的な感覚が冴えることが少ないが、最近は何を流すことが適切なのか、わからない。今はラジオから流れてきて知った「Ancgorsong」という人の音楽が流れている。夜を待つ時間には少し華やかな音楽を聴きたい。

 

・昨日の夜遅くに自分の研究について考えていて、作家が書くような、いわゆる「ステートメント」のような文章を書いてみたならば、少し見通しが開けるだろうかと考えた。「私は何に興味があり」「何を為そうとしています」というような言語化の作業を避け続けてきた。論文の作業が進み、人が読む可能性のある段階になったならば、researchmapなども整えるべきだろうか。今年度の夏休みの自由研究にしてみようか(先送り)。

 

・今夜はハンバーグを作ってみようと思う。久しぶりに合い挽き肉を買う。

 

・ニュースの言説やタイムラインに流れる言葉に断絶を感じる。思えば自分はいつでも自分が考える「正解」を選択して、他者に問われることがあれば、その「正解」を示す、そういう種類の対話を前提としていた。あるいは「正解」が出せない事柄については「わからない」と態度を保留する。こともまた、ひとつの「正解」のありようと思ってきた。正解がまったくわからない現在において、何を表明することもできない。批判的思考は眠らせたまま、微睡んでいるようでもある。

 

・何事かを表明するにせよ、もう少し状況を見たい。あるいは自分の身体で何かを感じたい。「当事者性」というような意味ではなく、適切な予感を宿す程度に感覚が動いている状態を感じたい。とでもいうか。弁解として。

 

・一年のうちで昼間が長い季節に入った感じがする。空と雲の様子が変わったように感じる。湧き立つような感じが少し漂う。夕暮れはもう初夏。

 

f:id:MRTR:20210430193811j:image

たけのこ、たけのこの写真、写真

・202104292329。夜に部屋で書いておく。日記がようやく時の前線に追いついた。数日の調整を経て今日からはまた自分のための作業を行うことができる。

 

・午前中に、今日は祝日だから、毎週土曜日に手伝っているたけのこ掘りへ。予報では朝から雨だったけれどもほとんど降っていなかったから良かったと思い向かう。通って掘るたびに無駄な力を必要としなくなることが嬉しい。そして目が地面に馴染んでくるとたけのこを見つけることが簡単になることも楽しい。ある場所の地面をぐるっとまわりながら眺めて、光の差す具合や植物の生え方によって、別の角度からたけのこを見つける。見て、最初に鍬を挿した感触で、土の感じを知る。知って攻略する。掘り上げるとまた嬉しい。直売所の裏手に持って行って値札をつけようとしたならばお店の人に「たけのこですか?」と声をかけられたから「もしかしてもう出しちゃだめな感じですか?」とおそるおそる訊ねると「そうではなくてお客さんが待っているのでいそいで出してください」と言われて慌てて持って出る。今日は7セットが一瞬で消えた。この3週で4回。合計30セットほど「飛ぶように売れる」様子を見ている。趣味。

 

・今日も「たけのこの写真」を撮る。たけのこを写真に撮るのは日記に貼るためではあるのだけれども、何よりたけのこがフォトジェニックだからで、なおかつ、やはり「たけのこの写真」を写しているときには、中平卓馬がたけのこを写した写真のことが頭のどこかにある。単純に目の前に存在する物としてのたけのこ。それは「植物図鑑」というコンセプトに最もぴったりくる写真であると言えるかもしれない。中平卓馬のたけのこは「うれしそう」でもなければ「かなしそう」でもない。「生命のいきいきした様子」でもなければ「自然のたくましさ」でもない。ただ、たけのこがある。自分がたけのこを写しても、当然のことながら、そのようにはならない。春の、休日の、裏庭の、ちょっと良い感じの、ちょっと良い感じと思っている意識が透けている、イメージが映し出される。iPhoneに。

 

f:id:MRTR:20210429234620j:image

 

・帰宅してパンケーキで昼食ののち論文の修正作業。今日は下準備でほとんど進まず。途中で友人の農園から野菜が届く。葉や豆がそれぞれの緑色で春らしい。それらを手に取りそれらの野菜が育った畑と自分が先ほどまでいた竹林を思ってみる。想像する。土のかたさ。温度や湿度。風景のひらけ。風。

 

・しばらく「写真」について考えている。考えているは嘘だった。考えるべく買っている。「写真について書かれた文章」つまり「写真論」を、ほとんど手当たり次第に片っ端から買っている。インターネットによるショッピングの危険性。検索から購入までが一直線。PDFをダウンロードする感覚で購入している。郵送されてくる。しかし罪悪感を感じることはやめた。そのために近年労働をしてきたと言いたい。

 

・手当たり次第に購入され、次々に積み上がる、各種の「写真論」の、全体の一部をぱらぱらしつつ、付箋を貼りつつ、少しずつ自分の研究の特性、可能性や固有性が自覚されてきた。そのことは嬉しい。たけのこを掘ることがうまくなることと同じように嬉しい。「写真を撮影することとはどのようなことなのか」という問いを立てることには意味がある。「写真とは何か」という問いを少しだけずらしながら限定してみること。なおかつ「現代のイメージの問題」というような枠組みを一度忘れることにも意味がある。たとえば福原信三の写真論に注目することは、そうした枠組みを忘れることに都合が良い。

 

・そうして、カメラという道具と、その向こうに存在するものを、その状況を、見ることを、考えることができる。

 

写真1 写真概論 はじめて学ぶ芸術の教科書

写真1 写真概論 はじめて学ぶ芸術の教科書

  • 発売日: 2021/02/15
  • メディア: Kindle
 
写真2 現代写真: 行為・イメージ・態度 (はじめて学ぶ芸術の教科書)

写真2 現代写真: 行為・イメージ・態度 (はじめて学ぶ芸術の教科書)

  • 発売日: 2021/02/15
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

眠る夢、目白の記憶、連休唯一の出勤

・起きて夢を思い出す。横たわった自分は「力を抜いてください」と指示される。しかしうまくいかない。「力を抜こう」という意識が先立ち身体がむしろ強張る。「だめです。力を抜いてください」と何度目かの指示を受けると、それを合図にふっと力が抜けて床に溶けるように身体が粒子にほどけるように感じた。快として。そこで記憶が無くなる。その快を朝目が覚めても覚えていた。「起きたつもりで起きていない夢」を見ることは時々あるが「意識を失う夢」を見たのは初めてだろうか。夢なのか。

 

・毎週水曜日は自分が授業を受ける学校に出席したのちに自分が授業を行う学校に準備のために出勤する。その移動中に目白のパタゴニアへ。先週は休みだったから開いていて良かった。パタゴニアの物を見るだけならば他の場所でも良いのだけれども時々この目白の店を訪れたいと思う。目白に来ると「山の手」と思う。感じとして。目白の改札を出るとまっすぐ正面に池袋を見る。その風景の感じも良い。高校の頃は本当の意味で何もすることがなかったから池袋から渋谷の間を文字通り「隈なく」歩いた。犬のように?路地や小さな店を見つけることは特別なことだった。公園も住宅街も良かった。午後も夕暮れも。夜はさすがにさびしい。写真にも映らない。「目に映る全てのことはメッセージ」と思っていたかもしれない。そうした感じを最近よく思い出す。忘れないようにしたい。

 

・せっかく近くだからと新宿西口の大型書店に寄りせっかく寄ったからとユリイカマティス特集。読むのか。せっかくではなく寄った職場で業務を一時間だけ。帰宅して連休の最中の夜。状況を鑑みつつ予定と計画を考える。夕食はソーセージその他とビール。明日は雨。午後から強くなる。嵐のようになるかもしれないという。今はもう夜をさびしいとは思わないのだった。それが嵐の前でも。忘れないようにしたい。

訪問(連休らしい)

・書いておかないと忘れてしまう日々だから記録する。それは日記。午前中は少し作業して、余った冷蔵庫のココナッツミルクを消費すべくカレーなど作る。午後から友人の家へ図録などをスキャンするために持っていく。途中に調布に立ち寄ったがパルコが休業していて驚く。どういう規模のどのような強さの宣言なのかということを考えていなかったがそういう規模のこういう強さの宣言なのだった。辛うじて開店していた地下の和菓子屋でお土産を買う。自宅用にカルディでタイ米も購入。銀行で記帳などして国立へ急ぐ。

 

・4~5時間、友人宅へ滞在。いつもはオンライン勉強会で同じくらいの時間話すこともあるが、リアルで話すことにはまた別の感触もある。いまの自分の興味・関心を他者に向けた言葉にしてみることによって自分が理解することがある。いまの自分の置かれた状況を他者に向けた言葉にしてみることによって自分が理解することもある。聞くことから考えることも勿論ある。気がつけばこの一年で知人・友人の自宅を訪問したことは無かっただろうか。車で行ったからノンアルコール・ビールなど飲みつつ午後の時間。連休らしい一日だったかもしれない。

 

・帰宅してカレー。焼いた筍、アスパラ、ズッキーニをのせて。